0~2歳の子供に読み聞かせしたい絵本10選

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

赤ちゃんが生まれて、情緒の発達を促すためにも絵本の読み聞かせは非常に有効的であると言われています。
しかし、ありふれた絵本の中でどんな絵本を読んであげればよいのか迷ってしまうご両親も多いと思います。
大切な我が子に読む絵本は、せっかくなら楽しんでもらいたいし、読み聞かせをするご両親自身も読んでいて楽しくなるような絵本が良いですよね。
そこで、今回は子供の読み聞かせのために、親子で楽しめる絵本をご紹介したいと思います。

①だるまさんが

この他にもシリーズがあるのですが、「だ・る・ま・さ・ん・が~」と一緒に読みながら、だるまさんの真似をしたり楽しく読み聞かせができる絵本です。
小さい子は繰り返す言葉や動作を好むので、次のだるまさんはどうなるのかな~と見ていてとても面白いと思います。
だるまさんの絵のタッチも個性的で、ページをめくる度にワクワクするようなそんな絵本です。


②きんぎょがにげた

金魚が逃げて、色んな所に行ってしまいます。
次はどこに逃げたのかな…。と読みながら一緒に金魚を探してみましょう。あらゆる所に金魚が隠れていて、以外な所にいた金魚を見てとても楽しくなります。
少し月齢が上がってくると、「ここにいた!」と子供自身が見つけて喜ぶことでしょう。

③おふろでちゃぷちゃぷ

絵のタッチがすごく幻想的で優しい雰囲気を出しています。
話の内容よりも、綺麗な水彩画の絵にとても惹かれてしまいました。子供にもこんな優しい絵を見せて感性を育ててあげたいと思うような絵本です。
話の内容も、お風呂に行くワクワク感がとても伝わって、最後に出てくる「キューピーさん」の真似をしたくなる子供も多くいるのではないでしょうか。

④へんなおばけ

「おばけだぞ~」と言いながら、様々な可愛い動物たちがでてきます。
次はどんなばけがでてくるのか、ページをめくるのが楽しみになってきます。
ラストは本物のおばけが沢山のおばけたちに驚かされてびっくりします。大胆な絵に楽しそうな無邪気な様子が伝わってきて子供も楽しく読めると思います。

⑤へんなかお

これもへんなおばけシリーズのものなのですが、可愛いおばけたちが次々と「へんなかお」をしていきます。
絵本にでてくる動物たちも本当にへんなかおだけど、どこか可愛らしくて子供らしさのある絵本だと思います。
その「へんなかお」をついつい真似してみたくなります。最後のページでは自分で実際にへんなかおができる仕組みも子供たちは大喜びします。

⑥もうねんね

眠たい動物たちは次々とねんねしていきます。
子供を寝かしつける前の読み聞かせにぴったりの絵本でしょう。読みながら大人の方がついつい眠たくなってしまいます。
話の内容もやさしい言葉で書かれているので、耳で聞いてもとても心地よく聞こえます。
子供が寝る前に、お母さんの優しい声で聞かせてあげたくなる絵本です。

⑦いちにちおもちゃ

おもちゃって楽しそうだから、おもちゃになってみよう!
そんな可愛い男の子と、おもちゃになった苦労を可愛らしく描いています。
絵もなかなか豪快で、見ていてつい笑ってしまいます。おもちゃの気持ちになって考えると、いつも遊んでいるおもちゃを大切にしなくちゃいけないな…と思わせてくれるような絵本です。

⑧がたんごとん がたんごとん ざぶんざぶん

電車が順番に色んなものを乗せてゆくのですが、シンプルな絵と言葉が海を走っている様子をうまく表現しています。
波の音と電車の音を言葉で繰り返すことで、子供の耳にも残りやすく一度この絵本を読むと強く印象づけられて何度も読みたくなる絵本です。

⑨ねないこだれだ

「夜、寝ないとおばけが出てくるよー」と子供の頃に言われた事がある人も多いのではないでしょうか。
夜寝る前、なかなか寝ようとしない子供に読み聞かせするのにピッタリです。
少しだけ怖いけれど、おばけの世界ってどんなだろう…なんて子供の想像力を働かせてしまう、そんな絵本です。


⑩いやだいやだ

作者はねないこだれだも書いていますが、これも子供の心理を上手についている絵本です。
丁度2歳くらいのイヤイヤ期を迎えたお子さんに読むのにもピッタリだと思います。
イヤイヤばかり言っていると、みんなもイヤイヤって言うようになるよ!なんて絵本を通して教えることができる1冊です。
大好きなおかあさんにまでイヤイヤと言われてしまったら、一体どうするでしょうか?子供が自分自身で考えることもできる絵本だと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る