ご自身やご家族の虫歯予防出来ていますか?毎日の歯磨きだけで大丈夫なのか心配、というご家庭も多いのではないでしょうか。小さなお子様であればなおさら気になりますよね。
1.どうして虫歯になるの?虫歯になる仕組みを理解する
虫歯とは、酸によって歯が溶かされる病気のことです。歯はとても硬い物質でできていますが、酸で溶けやすい性質です。そして歯を溶かす酸を創り出すのが、ミュータンス菌(いわゆる虫歯菌)なのです。ミュータンス菌は歯垢に生息して糖類をエサに増殖し、その代謝物として酸を創り出します。ミュータンス菌が居なければ虫歯にならないと言うことになりますが、一度生息してしまったミュータンス菌の排除は難しい以上、食べカスを取り除く歯磨きが重要になります。
2.ミュータンス菌はここから!赤ちゃんのときに虫歯菌の感染を防ぐ
生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には、ミュータンス菌はいません。ミュータンス菌のほとんどは赤ちゃんが2歳半を過ぎる頃までに接する大人から「唾液」を介して感染しているのです。感染リスクを抑えるために以下のことが有効です。
- 大人が口をつけた物を食べさせない
- 箸やスプーンも大人と共有しない
- 赤ちゃんの口にはキスをしない
以前の子育てでは行われていたことでもあるので、周囲の理解が得られないとなかなか徹底することが難しいとは思いますが、感染するのが遅い方が虫歯になりにくいので是非心がけたいですね。
3.虫歯菌と糖分を排除!毎日の歯磨きを習慣化
子供がミュータンス菌に感染したとしても、ミュータンス菌の生息する歯垢やエサとなる糖分を排除することが虫歯予防となります。一番重要なのが、歯磨きです。毎食後でなくてもかまいませんが、寝る前の歯磨きは仕上磨きまで丁寧にしましょう。毎日の歯磨きを抵抗なく習慣化するためにも、歯磨きの時間を嫌いにならないでもらうのが大切です。乳歯が生え始めた頃はいきなり歯ブラシを使うのでは無く、ガーゼで拭うようにしましょう。歌をうたったり数をかぞえたり、ゲーム感覚で磨くのも効果的です。歯ブラシを使うようになったらキャラクターの歯ブラシを使うのも良いですね。
4.食生活は大丈夫?食生活を見直そう
甘いチョコレートやジュース類を我慢させるのは可哀そうですが、簡単な食生活の見直しなら出来るのではないでしょうか。家族で実践してご家庭の習慣にすると良いですね。
- 噛みごたえのある食べ物(きのこ類・にんじん・かぼちゃ・ごぼう等)を食べる。・・・よく噛んで食事をすることで唾液が分泌されます。唾液は口の中を中性にするので酸で虫歯になるのを防いだり、歯垢が歯に付着するのを防ぐ効果があります。
- ダラダラ食いをやめる・・・口の中にいつまでも糖類がある状態になり、虫歯になりやすくなります。
- 就寝前の食事を控える・・・寝ている時は、唾液の分泌が極端に減ってしまうため、歯垢が付着しやすくなります。
5.やっぱり安心。定期的に歯医者を受診する
歯医者さんで定期的にフッ素を塗ってもらうことで虫歯予防ができます。フッ素の効果を持続させるためにも、定期的に受診しましょう。また、磨き残しや磨き方の癖を見て、正しい歯の磨き方を指導してもらえますし、治療以外で定期的に歯医者さんに通うことで子供の歯医者さんに対する恐怖心も無くなります。もちろん虫歯があった場合は早期発見できるので、虫歯の進行を抑えることが出来ます。
6.日々の口内ケアから。家庭で出来る虫歯予防
歯とは一生の付き合いになるので、家庭での毎日地道な予防策がポイントになります。今はご家庭で手軽に取り組める口内ケアも充実しています。すぐに効果が出るものではありませんが、神経質になりすぎず、毎日の習慣として取り組めると良いですね。
乳歯で一番虫歯になりやすいのは奥歯の歯と歯の間です。寝る前に一度デンタルフロスを通してあげると効果的です。
- フッ素
歯医者さんでもフッ素を塗ってくれますが、ご家庭で出来るものもあります。ご家庭でフッ素入り歯磨きペーストで歯磨きをして、定期健診で歯医者さんにフッ素塗布してもらうなど、使い分けが良いでしょう。
- キシリトール
キシリトールは酸が発生しないので、ミュータンス菌と結びついて酸を創り出す砂糖と大きく異なります。しかも、キシリトールはミュータンス菌と結びつき、ミュータンス菌の活動を抑えて、他の糖分と結びついても酸を発生出来ないようにしてしまいます。歯科医院専用のキシリトールのガムやタブレットは成分が90%以上であり、効果的です。
絶対してはいけない3つのこと
〇大人用歯ブラシを使う
〇力を入れてゴシゴシ磨く
まとめ
習慣化してしまえば簡単なものばかりだったのではないでしょうか。『生涯自分の歯で食べていける人は医療費が500万円違う』とも言われるくらい、歯は大事なものです。一生使うものだからこそ、子供の虫歯予防はしっかりしてあげたいですね。