最近話題の司書教諭資格とは?取得する教員が増える5つの理由

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

最近、取得する教員が増えているのが「学校図書館司書」の資格です。司書教諭というのは学校に教諭として採用された先生のお仕事の一つで、学校図書館に資料をそろえて、教員自らが活用したり、生徒に使用を促すことなどの役割があります。さらには、学校図書館の利用指導計画を立案し、実施の中心となるなど、学校図書館の運営・活用について中心的な役割を担います。「学校図書館司書」とは違い、教諭の立場でこの役割を担います。仕事としてはとても大変なのですが若い教員や教職課程を履修している学生の多くは取得しようとしています。その理由を見ていきましょう。

学校に必要な存在

まず、学校図書館法で小学校・中学校・高校で学校図書館の専門的職務を担う教員として、「司書教諭」を学校に置くことが決まっています。特に学級数が12学級以上の学校では必ず置かなくてはなりません。それ以下の学校もできる限り配置することになっています。つまり、学校にとって必ずいなくてはいけない存在です。司書教諭の自分がいないと学校を回すことができなくなるわけですから、管理職やほかの教員に対してそれなりの権限を持つことはできるでしょう。

スクリーンショット (6)

司書教諭-よくある質問集/文部科学省

 

講習・単位取得で手に入る国家資格

「司書教諭」の資格は「図書館司書」とは別の資格です。5科目10単位の習得で手に入れることができる文部科学省が発行する国家資格です。国家資格の中ではとても簡単な部類に入ります。もちろん、教員免許がないと使えない資格なので教員免許を持っていない人が持っていてもどうしようもないということは注意しましょう。

スクリーンショット (6)

「司書教諭」と「学校司書」及び「司書」に関する制度上の比較/文部科学省

教員採用試験に有利に働く

もちろん資格欄に書くことができ、教員採用試験に有利な影響を与えることができます。また下記の教育委員会は教員採用試験の加点対象としています。

▽都道府県
北海道・茨城県・千葉県・三重県・兵庫県・和歌山県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・
香川県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・鹿児島県

▽政令指定都市
札幌市・千葉市・静岡市・浜松市・京都市・堺市・神戸市・岡山市

出典:学校図書館司書教諭資格を目指す/八洲学園大学

スクリーンショット (62)

教員免許とは違って更新がいらない

教員免許は10年ごとの更新が必要で、現職教員であれば更新の講習が受けられます。司書教諭の免許は更新は不要で一度取れば教員免許が有効な限り一生ものです。取っておいて損はないと言えます。しかし、よい司書教諭を目指すのであれば、様々な分野への情報収集は欠かすことはできないでしょう。

スクリーンショット (42)

教員免許状更新講習トップ/筑波大学

これからの教育改革で活躍の場が広がる可能性が高い

教育にかかわる人間であれば「アクティブラーニング」という言葉を一度は耳にしたことがあるでしょう。これから学習指導要領が改訂され、児童・生徒が自発的で活動的な態度で臨める授業が求められるようになります。つまり、図書館の活用は重要になります。司書教諭として任用されなくても、図書館について知ることは今後の流れに乗るためにも重要です。