ドイツでは主流のインダストリー4.0を知る4つの視点

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

インダストリー4.0を知っていますか?日本でもこの言葉がよく聞かれるようになりました。グローバル化とともに現代のキーワードの一つです。小論文の切り口として慶應義塾大学環境情報学部などの対策では、欠かせないキーワードになりそうです。


小論文に限らず、「現代社会」「政治・経済」でも取り上げられていくと思われます。
インダストリー4.0とは日本語にすると第四次産業革命に当たります。第一次産業革命では水・蒸気を動力源とした機械を使った生産の事を指し、第二次産業革命では電気を使い機械を動かして分業の仕組みを取り入れたことにより大量生産が可能となったことを言います。そして第三次産業革命はコンピューターエレクトロニクスを使ったオートメーション(コンピュータ統合生産)が実現を指します。

それに続く「第四次産業革命」という意味合いで名づけられたドイツでは主流であるインダストリー4.0について見ていきましょう。

そもそもインダストリー4.0とは何か

インダストリー4.0とは、ドイツ政府が主導して進めているモノづくりの革新プロジェクトです。もともとは第4次産業革命を指す言葉として使用されてきたが、現在はこの政府プロジェクトおよび、同プロジェクトに関連する技術などを示すのに使用されています。インダストリー4.0が目指しているのは、カスタマイズ製品を機械が自動で生産できる「スマートファクトリー」の実現です。製造装置などのモノづくりの技術と、ビッグデータやIoT(Internet of Things、モノのインターネット)などのICTを組み合わせることで、新たな洗練されたモノづくりの姿をドイツ主導で作り上げることを目指しています。簡単に言うと、高い技術力にデータや機械を組み合わせて無駄のないモノづくりをしていこうという取り組みです。

製造業のコスト削減に大きく貢献

インダストリー4.0が実現すると、製造の過程での無駄が少なくなります。例えば、売れ行きのデータを見ながら機械の作業を調整することで、無駄なものを作る量が減らせたり、反対に売れるものを製造したりと無駄を減らせます。また、機械がどんどん働けば人件費も削減できます。このようにして、製造コストを下げることで、質のいいものを安い値段で販売することができます。いいものを安く海外に輸出できるのもメリットです。

一方で失業者を増やす側面もある

もちろん、機械化してさらに効率化をして無駄をとことんカットしていくわけですから失業者の増加に結び付く恐れがあります。こういった機器を管理できる技術者は重宝されるようになります。しかし、技術力のない単純労働をしてきた人間にとっては職を失うことになります。
小論文での出題テーマとしては、ロボットや人工知能と関連付けられることも考えられます。

日本版インダストリー4.0の現状

日本でのインダストリー4.0を実現には「つながる工場」の実現が必要です。日本は衰退しているとはいっても、ひとつひとつの町工場の技術力はどこの国も追いつきません。この町工場同士の技術をつなげて力を集約していく必要があります。インターネットなどのネットワークを使って企業をつなげて大きな工場として世界と戦う必要があるでしょう。その中で、国内工場同士だけでなく世界基準での差別化が必要になります。