中学生

もうすぐ卒業!最後に確実に恋を実らせるための7つのルール

そろそろ卒業の時期です。気になっているあの人とお別れになってしまうという方も多いのではないでしょうか。春は別れの季節とも言いますが、実は卒業シーズンはカップルが誕生しやすい時期でもあります。「卒業」をきっかけに告白するのは大きなチャンスです。好きな人と離れ離れになってしまう前に、確実に恋を実らせるためのルールをご紹介します。

続きを読む

学力6年連続1位!秋田県と他との明確な違いが遂に判明

全国学力・学習状況調査で、毎年、秋田県の成績が他の都道府県を大きく引き離しています。秋田県の学力が高い秘密はどこにあるのかと注目されています。

全国学力・学習状況調査は、2007年から毎年4月に日本全国の小学6年生、中学3年生全員を対象として行われているテストです。一般に「全国学力テスト」とも呼ばれています。
このテストは、学力だけでなく、学習状況の調査的性格もあり、「朝ごはんを毎日たべているか」「携帯電話を1日何時間使っているか」などの児童・生徒の学習・生活環境のアンケート調査も行われています。

続きを読む

学習机をパソコンデスクにするとメリットだらけ!

自宅で勉強する際に使う学習机。小学校の入学祝などで購入されることも多いこの机ですが、昔ながらの木製の大きな机、巨大な本棚がついていて、数多くの引き出し、ライトがついていて多機能をうたった学習机が少しずつ使われなくなっているということが言われています。ではその代わりに子供たちは何で勉強しているのか。最近多いのは「パソコンデスク」なのです。なぜ小中学生がパソコンデスクで勉強しているのでしょうか?そのメリット、デメリットを挙げながら説明していきたいと思います。

続きを読む

子供を守る!子供にスマホを持たせる前に親がやるべき6つのこと

子供にスマホを持たせる時期に悩んでいる親も少なくはないと思います。習い事をしているから、事件や事故が多いからという理由で、早い子だと小学校低学年くらいで携帯電話やスマホを持たせている家庭もあるようです。
中学校に入れば、友達はみんな持っているから、と子供にせがまれたりする場合もあります。

続きを読む

男性教員必見!バレンタインで余ったチョコのレシピ10選

学校の先生も、渡そうとして準備した女子生徒も、たくさんもらってしまった男子生徒も、実はチョコレートが余ってしまっているのではないでしょうか。

食べるにも少しチョコレートの味にも飽きてしまったり。たくさん食べると鼻血がでるとか言われましたけど、本当なんでしょうか。

そこで、バレンタインデーで余ったチョコを使ったレシピを紹介します。食べ物は大事にいただきましょう。

参考記事:バレンタインデーを前に学校で先生が教えるべき5つのこと

参考記事:教師が教え子からチョコレートをもらったら?5つの対処法

続きを読む

教師が教え子からチョコレートをもらったら?5つの対処法

今年のバレンタインデー、2月14日は日曜日ですね。バレンタインデーが休日にあたってしまうと、世間はどちらかというと職場や学校でこうした行事を避けられてホッとしている人もいるのではないでしょうか。
普段から、お菓子や食べ物のやりとりの多い職員室で生活している教師にとっては、そこまで特別な日という感覚はないのですが、厳格な校則があって生徒も教師もあまりお菓子を学校に持ってきてはいけない校風の学校では少し状況が違うようです。

中学校でも、高校でも、毎年、真剣に若手の男性の先生にあこがれている女子生徒は先生にチョコレートを渡したいがどうしたらいいかと相談を寄せて来ることもあります。「無駄だよ。」ってアドバイスして聞き入れてくれればいいのですが、それで済むことはあまりありません。
中学生や高校生の生徒でも逆にどうやって渡そうかと考えていたり、チョコレート菓子を手作りしたり、ばれない渡し方を考えていたりします。
教員の立場から、どう対応するかを考えてみましょう。

続きを読む

かんたん!受験に使える英語科勉強法3つのコツ!!

中学受験にはなくて高校受験や大学受験にはあるもの、それが「英語」という分野です。

他の教科も生徒によって個人差があるとは思いますが、英語はさらに差が大きいように感じます。同じ言語のはずなのに文章が読めない、内容がわからない、意味のわからない単語が連発する。点数が取れない生徒の言葉を聞いていると古文の長文が苦手な生徒の感想を聞いているようです。

続きを読む

バレンタインデーを前に学校で先生が教えるべき5つのこと

もうすぐ2月14日、バレンタインデーですね。学校の現場では、この行事にどうやって向き合えばよいのか・・・。でも、男性の教員だって、チョコレートがほしいって思っていたりします。まあ、ほとんどの職場は教員の教職員の間でもチョコをやり取りすることは少ないです。
女子生徒にとっては一世一代の大勝負だったりします。どうやって渡そうかと考えていたり、チョコレート菓子を手作りしたり、ばれずに渡すのも大変なのです。
一方、男子生徒は選ばれるか、選ばれないかの対象になるということで、ソワソワします。まったくもらえない子どもにとっては地獄でもあります。

続きを読む

小学生が個別指導塾を選ぶときに気をつける4つのポイント!

個別指導塾を選ぶときに気をつけること小学生編 前編

塾を選ぶ際には色々と選択肢があります。集団か個別か。大手か地元密着か。もちろんそれぞれにメリットやデメリットがあり、それを的確に理解していないと高い授業を払ったのにイマイチ効果が・・・となりかねません。

ここでは小学生が個別指導の塾を選ぶ際に気をつけることを目的に分けて説明していきたいと思います。

続きを読む

よい家庭教師の派遣会社、家庭教師の先生の見分け方、10のポイント

学習を効率よく進める方法の1つとして、家庭教師をつけることができます。しかし、家庭教師は派遣会社や先生によって品質に大きな差があります。できるだけ効率よく成果を上げるためには、よい派遣会社や先生を見分ける必要があります。ここで挙げている10のポイントを参考にして家庭教師を選んでみましょう。

続きを読む

すべての父と母に捧ぐ!子供が勉強できない3つのパターンと対処法

「うちの子勉強ができなくて困ってるのよ・・・。」
という声をよく聞くことがあります。
実際のところ、勉強ができないというより、何かがわからない状態にあってそこで立ち止まっていると言った方が正しいのではないのかと私は思います。
そこで今回は、子供が勉強ができない3つのパターンとその対処法について書いていきたいなと思っています。

勉強ができない?3つのパターンとは?

続きを読む

プログラミング的思考を子供のうちに整えるべき5つの理由

近頃の入試問題には子供の「論理的思考」ができなければ解けないという問題が増えてきました。最近発表された大学入学希望者学力評価テストでも文章を論理的に理解し、記述させるという問題になっています。ただ必要なことはわかっているけどどうやって教えて伸ばしてやればいいかわからないというのがこの分野。

そこで今回、プログラミング的思考を子供のうちに整えるべき5つの理由と方法を述べていきたいと思います。

続きを読む

子どものインターネット、現場ではこうやって教える!3大メリット、デメリット

学校現場では、インターネットについてどのように教えているのでしょうか。
子どもにインターネットの可能性と気をつけなければならない点をわかりやすい事例を交えつつ教える方法についてアドバイスします。

最近インターネットを使う年齢層はどんどんと下がってきています。

友達との連絡も携帯やスマホを利用してラインなどをアプリを使って行っている子どもたちが数多くいます。

ただ、子どもがほしがっているからと手放しで与え、制限なく使わせても大丈夫なのでしょうか?

続きを読む

知らなくても大丈夫!中1ギャップ、小1プロブレム・・・ 教育用語集

「小1プロブレム」「中1ギャップ」「高1クライシス」さらには「小4ビハインド」という言葉をよく聞いていますか。教育業界で使われるようになっていることが分かりました。

学生時代にも聞いたことがなかったので調べた人も多いでしょう。

それぞれの子どもを取り巻く環境が大きく変化する時期、これらの意味する期間は、まだ一般化されたものではないということです。
ここでは、それぞれ「小1プロブレム」・「中1ギャップ」・「高1クライシス」としましたが、いろいろな調査していると、「小1ギャップ」や「中1プロブレム」など統一されておらず表記ゆれを見ることができます。
それだけまだ定義のはっきりしない新しい言葉ということですね。

続きを読む

広告