小学生、中学生、高校生向けの読書感想文の文例を紹介します。
勉強法・学習習慣
読書感想文例「十五少年漂流記」を読んで(中学生)
小学生、中学生、高校生向けの読書感想文の文例を紹介します。
読書感想文例「金閣寺」を読んで(高校生)
小学生、中学生、高校生向けの読書感想文の文例を紹介します。
読書感想文例「盲導犬クイールの一生」を読んで(小学校高学年)
小学生、中学生、高校生向けの読書感想文の文例を紹介します。
小さい頃に習っていた英語が成長するにつれできなくなるのはなぜ?
子どもに小さい頃に英語教室に通わせていたけど、大きくなってからは全然英語が上達しない、と悩む方も多いのではないでしょうか。
「小さい頃には楽しく英語教室にも通って、家でも楽しく話していたのに」という方、その多くは「途中でやめてしまった」ということが理由としてあげられるようです。
せっかく始めた英語教育も、小さい頃だけでなく大きくなってからも続けていくことが大事ですね。
すらすら書ける!作文をうまく書く小学生のための5つのポイント
課題や入試など、大学になっても重要なポイントとなる「作文」。苦手な子どもも多いのではないでしょうか。実は作文はポイントをおさえればとても簡単に書けます。ここでは作文をうまく書くための5つのポイントを紹介します。
高校生が進路を決める前にぜひ読ませたい本10選
youtuberなど若くから起業している人が増えてきました。高校生は進路を決めると、この目標に向かいそれぞれの勉学に励んでいくと思います。その前に世の中を理解するため、ぜひ読んでもらいたい本を紹介します。
続きを読む
習字が苦手な子どもでも大丈夫!書初め克服の9つのポイント
お正月と言えば書初めですね。学校の宿題で出るのでやらなくちゃいけなくて気が重い。。。と思っている人は必読です!ポイントをおさえて子どものやる気を引き出しましょう。
先を見通す力がつく!学習スケジュール作成の6つのポイント
12月に入り、クリスマスや冬休みが待ち遠しい季節となりました。楽しいイベントが待っているので、なんだかソワソワしたりダラダラしてしまいがちですが、こんな時こそ、規則正しく学習をする習慣を身につけたいですよね。スケジュールを立ててこなすようにすると、学習習慣が身につくだけではなく、先を見通す力もつくのでおススメです。今回は、1週間のスケジュール作りをみてみましょう。
2020年以降大学入試で知っておきたい!学力の3要素の6つのポイント
受験シーズン突入となりました。2020年に大学入試が大きく変わるのは皆さんご存知かと思います。子どもの受験の時はどうなっているのかな?とちょっと心配になる人もいるかも知れませんね。ここでは2020年以降のキーポイントとなる「学力の3要素」についておさえておきましょう。
子どもの「考える力」を育てよう!今大注目のボードゲーム5選
肌寒い日が続くようになると、子どもも家で過ごすことが多くなってきますよね。ついついテレビやデジタルゲームに頼りがちで、「またゲームばっかりやってる!」と悩みの種になっていませんか?そんな時こそおすすめなのが、ボードゲームです。ちょっとアナログなイメージもありますが、実は、子どもの考える力を育てるのに最適です。今回はおすすめボードゲームを紹介します。
最も大事な2学期こそ!勉強のモチベーションを上げる6つのポイント
長い夏休みが終わり2学期が始まっていますが、勉強のやる気はいかがでしょうか?2学期は1番長い学期ということもあり、「中だるみ」をしやすい時期だと言われています。でも、1番大事な2学期だからこそ、モチベーション上げていきたいですよね。おさえておきたいポイントをみてみましょう。
まだ間に合う!夏休み自由研究のできるおすすめイベント7選
夏休みの宿題と言えば、自由研究ですね。子どもの宿題と言いながらも7割近くが「親の負担になっている」と感じているそうです。夏休みも中盤となりますが、もう終わりましたか? まだ終わっていない家庭必見!家族で楽しみながら自由研究を終わらせられるイベントを紹介します!
読書感想文例「銀河鉄道の夜」を読んで(中学生)
小学生、中学生、高校生向けの読書感想文の文例を紹介します。
読書感想文例「スイミー」を読んで(小学生低学年)
小学生、中学生、高校生向けの読書感想文の文例を紹介します。
読書感想文例「カラフル」を読んで(中学生)
小学生、中学生、高校生向けの読書感想文の文例を紹介します。
2020年学校教育が変わる!アクティブ・ラーニング7つのポイント
2020年に向けて、小学校から大学の各段階でアクティブ・ラーニングを導入しようという動きが本格化しています。学校で何を教えるか、だけではなく、どのように教えるか、を含めて変化していくポイントを見てみましょう。
高校の勉強って意味あるの?と聞かれたら7つのアドバイス
「高校の勉強に意味はあるのか、あるとしたら具体的にはどんなことなのか」という疑問は高校生やこれから高校を受験する中学生の皆さんが一度は抱くことかもしれません。
周囲の大人に聞いても「いい大学に入るため」「いい企業に就職するため」とかそういう答えばかりで疑問が深まるばかり、むしろ反感さえ生みかねない場合もあります。
それらの答えも間違いではありませんが、もっと身近に感じられる答えの一つとして、皆さんにアドバイスができればと思います。これは学生さんだけでなく、親御さんにもぜひ読んで頂きたい内容です。
小学生宿題の定番はこんなに凄い!音読がもたらす6つの効果
4月に入学した1年生も毎日音読の宿題が出るようになってきたころではないでしょうか。音読と言えば小学生の宿題の定番ですが、実は音読は素晴らしい学習効果をもたらしてくれると言われています。その効果をみてみましょう。
2020年小中学校で一人1台タブレット使用!ICT教育の7つのポイント
今、日本の教育は「覚える」ことを重視する学習から、情報を適切に処理して自ら情報を発信する力を身に着ける学習へと変わろうとしています。その中でも今回は、タブレット端末を使用した教育のICT化についてみてみましょう。