小論文

現代社会・政治経済の授業の代わりに使える映画・DVD 10選

現代社会や政治経済の勉強って、教科書を読んでもいまいち興味が湧かない分野も多いものですね。そう感じる人も多いのではないでしょうか。

政治経済に興味を持つには新聞が一番なんて大人は言いますが、普段新聞を読む習慣のない多くの学生にとって、新聞を読む行為自体が苦痛です。しかし、公民分野がセンター試験で必須になったり、小論文形式の試験が増えたりと重要度は増しています。

続きを読む

2020年以降大学入試で知っておきたい!学力の3要素の6つのポイント

受験シーズン突入となりました。2020年に大学入試が大きく変わるのは皆さんご存知かと思います。子どもの受験の時はどうなっているのかな?とちょっと心配になる人もいるかも知れませんね。ここでは2020年以降のキーポイントとなる「学力の3要素」についておさえておきましょう。

続きを読む

電子辞書ってどれが良いの?大学受験を控える高校生にすすめる3機種

電子辞書も大学受験対応を探すのであれば、収録されているコンテンツ(辞書の種類)が重要となります。コンテンツの質が低いと、大学受験に向けての学習には物足りなくなってしまいます。電子辞書の買い替えなどの手間を省くためにも、内容をしっかり比較しておきましょう。

続きを読む

ダイバーシティの進展する欧米と日本の現状を知る4つの観点

現在の日本社会は多様化が進行しています。ですが、欧米先進国と比較してみると人権の保障の面で遅れを取っているのが現状でしょう。大学入試の小論文では「ダイバーシティ」という単語はキーワードの一つになると考えられます。特に人文社会学系統の学部や国際系統の学部であれば出題される可能性が高いです。今回はダイバーシティについて欧米と比較した日本の現状から考えてみましょう。

続きを読む

小論文対策、ロボット・人工知能AI活用を問う5つの分野

最近何かとインターネットな世界やニュースや新聞など、広く注目されているのが「人工知能(AI)」です。将棋でプロを破るなどしてよく話題になっていますね。大学入試の小論文ではこのようにロボットや人工知能・AIなどといった話題になったものは取り上げられやすい傾向にあります。特に人工知能=AIは様々な分野に応用できるため、小論文ではその学科に合わせた活用の可能性を問われるでしょう。今回は多くの受験生の小論文に役立てる5分野で分析していきます。

続きを読む

フランス大統領選挙とフランス政治制度を5つの観点から解説

次のフランス大統領が決まるのはオランド大統領の任期が切れる2017年です。フランスの政治制度は典型的な半大統領制であり、よくセンター試験や小論文で取り上げられます。小論文で論じるためにはまずは制度を理解していなくてはいけません。今回はフランス大統領制、フランスの政治制度について解説していきます。

続きを読む

ヘイトスピーチ対策法とは、4つの観点からわかりやすく解説

ヘイトスピーチに関して一部で社会問題となり、国会でヘイトスピーチ対策法が成立しました。そもそも、ヘイトスピーチとは何でしょうか、ヘイトスピーチ対策法とはどんな法律でしょうか、また小論文にはどんな出題が考えられるでしょうか。「ヘイトスピーチ」は共生社会や表現の自由など様々なキーワードと関わりあうため、2017年の小論文や面接などで要注意なワードのひとつで間違いありません。今回はヘイトスピーチ対策法を解説していきます。

続きを読む

センター試験時事問題2017・政治経済・現代社会の狙い目

2017年大学入試センター試験のために2015年のニュースから現代社会、政治経済の時事問題の狙い目を分析します。
大学入試センター試験の試験問題は、前回の試験が終わった直後から作りはじめて秋ごろには完成しているといわれます。
そのため、時事問題が出される地歴公民の科目では、直前の年の時事や、試験までに事実が変化しそうな性質の問題は出されにくいといわれています。

続きを読む

人権作文の書き方と例文をテーマ別に一挙公開!コピペ・パクリから人権を考えよう!

人権作文は書き終わりましたか?人権作文、税の作文読書感想文が夏休みの宿題の作文の3大定番です。もうすぐ2学期が始まりますが、人権作文はしっかり終わらせましょう。今回は人権作文の作成例を紹介します。人権作文に何を書いたらいいのか分からない、どんなテーマを選んだらいいのか分からないという人のために、著作権フリーの例文を公開します。作品例を読んで早めに着手しましょう。

続きを読む

これからは書く力!子供の作文力を家庭で育てる5つのポイント

最近は小学校から作文の宿題が出るなど「書く力」が重視されているようです。そもそも「作文」って授業以外に使うの?と思っている方もいるでしょう。もちろん受験にも欠かせない作文ですが、作文を書けるようになることで、国語以外の教科も出来るようになります。と言うのも文章を書く段階で、何を書こうかな、どうやってまとめよう、と色々考える力が付くので、様々な教科で応用がききます。また、自分の考えをまとめる癖がつくので、自分の考えを人に伝えるのが上手になります。書く力は伝える力なのです。

続きを読む

医学部受験の予備校選び!合格者に聞いた10のポイント

3月に入り国立大学の医学部合格発表も始まりました。長い受験勉強の日々を乗り越えて合格したみなさん、おめでとうございます。人々の生命や健康を守り、尊敬される医師を目指してくださいね。
高校や予備校では今ごろ、医学部入試体験談で盛り上がっていることでしょう。
さて、医学部受験合格者はどんな予備校に通っていたのか。どんな予備校がよいと感じたのか、そのポイントをまとめました。

続きを読む

試験科目と配点は?国公立・私立大学医学部一覧全81大学・学部

2017年度の医学部入試へ向けた志望校選びや予備校選びやも始まっています。試験科目と配点から得な科目を生かして、医学部を目指しましょう。
国内の国公立・私立大学医学部の試験科目と配点、定員をすべてリストにしました。過去の実績で全81大学・学部が網羅されています。ぜひ志望する予定の大学・医学部の公式サイトでも最新のものを確認してください。ぜひ活用してくださいね。

続きを読む

受験生必見!アラカルト方式の国公立大学5選

公立大学に入りたいという気持ちは多くの受験生が持っているでしょう。しかし、その競争に打ち勝ち国公立大学に入学することは簡単ではありません。入試の方法を調べてみると全教科全科目必要な大学が多い中でアラカルト方式と呼ばれる少ない受験科目では入れる国公立大学が存在します。

続きを読む

医学部入試・小論文・面接の直前対策の重要用語 第3弾

大学入試の2次試験が始まっています。医学部志望のみなさんには大変な日々が続きますね。

前回、好評だった医学部入試・小論文・面接の直前対策の重要用語 第1弾医学部入試・小論文・面接の直前対策の重要用語 第2弾に続いて第3弾をお送りします。

医学部の入学試験では生命倫理の用語を、ほぼ必ず課される面接や小論文、作文の試験対策のために理解しておくことが求められます。一般の時事用語の関連、医療に関係するキーワードに続いてこれまでに紹介できなかったキーワードをまとめました。

続きを読む

いまさら聞けない囚人のジレンマ。ゲーム理論の過去問と教科書。

2016年のセンター試験の「政治・経済」では、ゲーム理論の問題が出題されていたことが話題になりました。難問などともいわれましたが、実はゲーム理論の中でも囚人のジレンマ自体は政治・経済や現代社会の教科書にも安全保障ジレンマなどとして紹介されていて、特に高校生レベルを超えているとか、珍しいということはありません。センター試験や各大学の試験での小論文の頻出のキーワードです。しかし、少し真新しい感じに捉える学生もいるようです。例えば、こんなツイートがありました。

続きを読む

慶応SFC小論文直前対策!予備校で教えない4つの秘策!

あと1週間となった慶応SFCの入学試験。慶應義塾大学総合政策学部環境情報学部をキャンパスの名前から、SFCと呼んでいます。湘南藤沢キャンパス(Shonan Fujisawa Campus)の略称です。誰もが憧れる「慶応大学」「湘南藤沢」とまさにキラキラした大学生活が待っています。

このキャンパスの特徴は「多様で複雑な社会に対してテクノロジー、サイエンス、デザイン、ポリシーを連関させながら問題解決をはかる。」とある通り、従来の専門分野の垣根を越えた学際的な研究活動がすすめられています。

この記事では、慶應義塾大学の総合政策学部学部と環境情報学部の小論文入試問題の「傾向と対策ポイント」を解説しています。
慶應義塾大学の総合政策学部と環境情報学部を目指す方には合格のヒントがきっとありますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

続きを読む

2021年からの大学入試改革で保護者が今すぐ取り組みたい9つのこと

2021年から大学入試が大きく変わります。文部科学省で検討されている「高大接続システム改革」と呼ばれるものの一環です。
入試改革の中心となるのが、「思考力」「判断力」「表現力」の重視です。現在中学1年生の子どもたちが、5年後に迎える新しい大学入試はどのようなものなのでしょうか。
新しい学力について、どう考え保護者としてどう考えるのか検討します。

2014年の中央教育審議会の答申に基づき、2021年以降はセンター試験に代わって「大学入学希望者学力評価テスト(仮)」がスタートします。
こうした入試改革が行われる背景には、産業構造の変化があります。
ものすごいスピードで起こっていく時代、予測不可能で誰もが避けられない激しい変化が来ています。
国際化、グローバリゼーション、ICTの進展によって、これまでの常識が一変します。
こうした変化に対処していくために、新しい価値を生み出す人材を育てていく必要があるのです。

続きを読む

医学部入試・小論文・面接の直前対策の重要用語 第2弾

大学入試の2次試験、直前対策の時期になりました。

前回、好評だった医学部入試・小論文・面接の直前対策の重要用語 第1弾に続いて第2弾をお送りします。

医学部の入学試験では生命倫理の用語を、ほぼ必ず課される面接や小論文、作文の試験対策のために理解しておくことが求められますが、同時に大学ごとに傾向も違い、一般の時事用語の関連から出題する大学も多くなっています。
医療に関係するキーワードに続いて時事問題の全般に関するキーワードをまとめました。

続きを読む

広告