大学入試センター試験。国語・第三問(大問3)、古典・古文の出典一覧。
最新まで、本試験、追試験とも表示しています。1990~2016年の過去27年分です。
センター試験問題の過去問分析、予想やこれからの対策には欠かせない情報です。
芸術系学部
センター試験時事問題2017・政治経済・現代社会の狙い目
2017年大学入試センター試験のために2015年のニュースから現代社会、政治経済の時事問題の狙い目を分析します。
大学入試センター試験の試験問題は、前回の試験が終わった直後から作りはじめて秋ごろには完成しているといわれます。
そのため、時事問題が出される地歴公民の科目では、直前の年の時事や、試験までに事実が変化しそうな性質の問題は出されにくいといわれています。
AKB=adidas!? 超有名ブランドが採用しているフォント10選
美しいフォントが世にあふれています。商標・ロゴなどにそれぞれ有名な企業が使用していることでそのフォントの格をさらに上げている感もあります。相補的に企業とフォントお互いのイメージを固めているわけです。
厳選!2015年公開の和風な日本語フリーフォント10選
きれいなPOPやポスター、年賀状に各種プリント。さまざまなフォントは様々な印刷物の世界を広げ、味のあるものに仕上げてくれます。
ここでは中でも昨年公開もしくは更新された新しい和風フォントを取り上げることで、皆様のクリエイティブな活動のお役に立てればと思います。基本的に商用個人利用自由のものを選んでいますが、ご利用の際は必ず利用規約などをご確認ください。
大学入試、推薦を受けるために高校ですべき7つのこと
推薦の話は夏休み明けまでしないなんて高校は多いことでしょう。そうはいっても、もう推薦を受ける予定の人は決まっているでしょうし、そわそわしだす時期です。推薦入試で合格すれば本当に楽に大学に入ることができます。残り少ない高校生活を、ずっと遊んですごせます。場合によっては、実力以上の大学に合格することだってできます。まずは、推薦入試を受けられるように、高校生活の中でしておくべきことを紹介します。
子どもがピアノを習い始めたら与えたい7つの楽譜や本
昔からピアノは人気があり、習いたいと思っている子どもは沢山います。しかしピアノを題材にした学習本や楽譜はありふれていて、一体何を与えたら良いか難しいです。特に自分がピアノを習ったことがない親であれば、全く検討もつかないことでしょう。ピアノを学習するにあたり、有名で必ず1度は通っておきたい本や楽譜を紹介します。
あの頃が懐かしい?文化祭の合唱コンクールで必ず勝てる6名曲
多くの中学校や高校では春か秋には文化祭や学園祭が行われることでしょう。その中で合唱コンクールはメイン企画の一つでしょう。クラスで一丸となってよい音楽を目指すわけで、どうせならいちばんを取りたいものです。そのクラスの実力はもちろんですが、実は合唱というのは楽譜によって結果がひっくり返るものなのです。合唱コンクールで勝てる6つの名曲を紹介します。学生時代を思い出して懐かしむ人もきっといるはずです。
デザインを仕事にする!中・高校生のうちに学んでおきたい5のこと
中学生や高校生にもなると現実的な将来になりたい職業が見えてくる頃かと思います。専門的な職業ほど、なりたいと思っているだけでは就くことができないものです。デザインの仕事をするために専門学校に行った・・・それだけでは生計を立てていけるデザイナーにはなれません。専門学校に行かなくてもデザイナーにはなれるけどデザイナーになりたい!・・・と言っているだけでは勿論なれません。今の世の中、さまざまな技術が発展しています。10年前の段階ではスマートフォンなんてものはなかったでしょ?ネット広告よりも折込チラシの宣伝が主だった時代もあったでしょ?変わり行く時代の流れに技術を合わせていないとデザイナーも置いていかれてしまうこともあります。
国公立大学を目指す受験生がGWまでにやるべき5つのこと
国公立大学は私立大学に比べて学費が断然安いです。また、私立大学であれば就職の際に足切りしてしまう大企業もあり、できれば国公立大学に入学したいものです。国公立大学に入りたいという気持ちは誰もが持っていたとしても、それを叶えられるのは全員ではありません。だいたい3人に1人しか国公立大学には入れないのです。その1人になるために、今やるべきことをご紹介します。
参考記事:国公立大学に滑り込む7つの戦略
参考記事:英語なしで受験できる5つの国公立大学
センター国語(現代文・古典)で9割を目指す4つのアプローチ
センター国語で9割を超える得点を目指していても、なかなか結果が出ず困っていませんか?英語とは違い、日常的に使う日本語という言語であるはずなのに高得点を取るのが難しいのがセンター試験の国語です。センター試験の国語はご存知の通り、評論・小説・古文・漢文の4つからなります。9割の得点を取るためにそれぞれの分野をどのように対策をしたらいいのか見ていきましょう。
センター国語(現代文・古典)で9割を取る勉強法4つのコツ
センター試験の国語は得意・不得意に大きく分かれる科目であるといえます。得意な人は簡単に9割以上取りますし、苦手な人にとってはなかなか点数を取ることができません。また勉強を始めてもすぐには得点が上がらない科目であるため挫折してしまう人も多いです。センター国語で9割を取れば、合格できる大学の可能性は大きく広がることは間違いありません。しっかりポイントをおさえて勉強するためのコツをご紹介します。
やってみたいフラッシュモブ!文化祭、学園祭のリアル動画集12選
吹奏楽部、合唱部のみなさんは卒業式へ向けた練習がひと段落してほっとしているのではないでしょうか、次は・・・文化祭・学園祭、定期演奏会などに向けた企画を考える時期ですね。吹奏楽部、合唱部、ダンス部に所属していなくても、一度はフラッシュモブをやってみたいものです。4月なら新入生募集や新入生歓迎のイベントでやってみたら、ウケること間違いなしです。
どんな風にはじめて、どんな風にみんなが集まってくるか、準備しなければならないことを考えるうえでは、やはり実際の動画を見てみるのが一番でしょう。
実際の男子高校生が歌ったり、女子高生が文化祭で踊っているYoutubeの動画を厳選しました。
みなさんの文化祭・学園祭のパフォーマンスの参考にしていただければと思います。
免許を取ったら行きたい関東の人気ドライブスポット6選
早く運転免許を取って家族や友達とドライブをしたいという人は多いでしょう。もしかしたら、恋人とドライブデートに憧れている人もいることでしょう。運転免許を取って、自動車の運転ができるようになるといろいろなところに行くことができます。活動の幅がとても大きく広がります。日本全国、ドライブスポットはたくさんありますが、今回は関東地方で人気のおすすめドライブスポットをまとめて紹介します。
運転免許落ちたの私だ、技能検定の6つの落とし穴
運転免許を取得するためには技能検定で合格する必要があります。いくら筆記試験で点数が取れたとしても、実技を身に着けて検定に受からなければ、仮免許も普通運転免許も取れません。誰もが陥りやすい失敗や、技能検定で気を付けるべき落とし穴を紹介します。
これからの時代、教員免許と同時に取りたい7つの資格
教員採用試験で合格を勝ち取るのは本当に狭き門です。教員免許を取っても簡単には教諭にはなれません。なかなか教員採用試験に合格できず講師を続ける先生も多くいます。なかには教員としての正規採用をあきらめて別の仕事を始める人もいます。教育者であれば中心は生徒ですが、先生も人間であり生きていかなくてはいけません。将来を念頭に、厳しいこの時代に、またこれからを見据えて教員を志望するのであれば取っておくべき資格を紹介します。
まだ間に合う!社会人から学校の先生を目指す9つの方法
誰もが一度は教員という仕事に憧れるものです。児童・生徒を主役におき、彼らの成長を手助けする教員という仕事はとてもやりがいがあることでしょう。一度は一般企業に勤めても、やはり教員として働きたいという人はたくさんいます。しかし、教員免許を取得していないという方もいることでしょう。今、教員免許を既に持っている方も持っていない方でも教員を目指せる9つの方法をご紹介します。
小学校教諭第一種免許状の取れる関東圏の私立大学全59校
なんとしてでも小学校の先生になりたいという強い気持ちを持っている方はたくさんいると思います。しかし、小学校の教員免許を取れる大学となると一気に進学先が絞られてしまいます。とは言っても、私立大学はたくさんあります。それぞれの大学にそれぞれの良さがあります。前回、小学校教諭一種免許状の取れる関東圏の国公立大学全12校に続いて、関東圏にある私立大学全59校とたくさんある私立大学から志望校のヒントをまとめましたのでご紹介します。
小学校教諭一種免許状の取れる関東圏の国公立大学全12校
将来、小学校の先生になりたいという先生に憧れた気持ちを持ったことがある方は多いと思います。そして、今小学校の先生を目指して小学校の教員免許の取れる大学を探しているという方もいることでしょう。全国の多くの国立大学では教育学系統の学部で小学校教諭の免許は取得できます。ご覧いただくとわかりますが、公立大学で小学校教諭の免許が取れる大学は非常に限られます。首都圏・関東圏にある小学校教諭一種の資格が取れる全12校の国公立大学(国立10,公立2)をまとめましたのでご活用ください。
続きを読む
大学で教職課程を履修する3つのメリット・3つのデメリット
多くの大学に「教職課程」が用意されていると思います。教職課程を履修し必要な単位を取得し各都道府県の教育委員会に申請することで教員免許状(以後、教員免許)が交付されます。教員免許には「専修免許(大学院卒業)」「一種免許(大学卒業)」「二種免許(短大卒業)」の3種類があります。3つの免許に仕事の内容の差はありませんがお給料には少し差があります。もうすぐ大学の履修登録の時期でもあります。大学・短大で教員免許を取得するために教職課程を履修するメリットとデメリットを紹介します。
動画で練習!初コンパ2次会で盛り上がるカラオケおすすめ7曲
大学の入学してサークルに入ると新歓コンパというものがあります。そこでは多くの場合はお酒が出てきてとても盛り上がります。二次会でカラオケに行こうというのは大学生ではよくある話です。二次会の場で選曲を誤ればいきなりサークルで孤立なんてこともあるかもしれません。空気を壊さずに盛り上がることができる7曲をご紹介します。