中学受験

私立中学受験をさせるなら親子で覚えておきたい10の掟

2020年に大学入試要項が変わるということは周知されていますが、実は様々な段階の世代の学習指導要領がこっそりと変更されています。
特に、2020年の大学入試要項の英語については、「読む」「書く」「聞く」にプラスして「話す」という要素が加わり、外部の英語検定のスコアを使うという話も具体的に出始めています。その動きを知ったご家庭や、将来はいい大学に行かせたいとお考えのご家族、それと地元中学が荒れていて、まともな教育を受けられないし、その子の元々の頭がよくできる子であれば、「中学受験」を考えるということになります。
私立中学であれば、2020年の大学入試に対する対応がもう既に始まっているからです。
では、中学受験をするにあたって、親子で覚えておきたい10の掟を紹介していきます。

続きを読む

試験に面接に役立つ、イギリスEU離脱問題がわかる6つのポイント

イギリスで行われたEU離脱が問われた国民投票の結果、残留派よりも離脱派が多い結果となり、イギリス政府はEU離脱に向けて交渉を始めることになりました。日本へ大きな影響があると予想されています。とはいっても、日本から遠く離れた国の出来事であり、なかなか理解しにくいのが現状ではないのでしょうか。しかし、こう言った時事的な事柄は試験や面接で狙われること間違いなしです。この問題を理解するためのポイントを紹介します。

続きを読む

これからは書く力!子供の作文力を家庭で育てる5つのポイント

最近は小学校から作文の宿題が出るなど「書く力」が重視されているようです。そもそも「作文」って授業以外に使うの?と思っている方もいるでしょう。もちろん受験にも欠かせない作文ですが、作文を書けるようになることで、国語以外の教科も出来るようになります。と言うのも文章を書く段階で、何を書こうかな、どうやってまとめよう、と色々考える力が付くので、様々な教科で応用がききます。また、自分の考えをまとめる癖がつくので、自分の考えを人に伝えるのが上手になります。書く力は伝える力なのです。

続きを読む

小学生にパズルを与えよ!遊びから知能を育てる定番商品7選

学習というと、机に座って黙々と勉強することを想像しがちですが、それだけが学習ではありません。子どもの頃は頭が柔軟で、身の回りにある全てのものから色々なことを学びとっています。それは遊びであっても同じです。今回は頭を柔らかくし、想像力を高めるのに役立つものを紹介します。遊びながらできるので、子どもも長続きします。

続きを読む

小学生から学習塾に行かせるべきなのか?親と子の7つの本音

学習塾

最近の子供達は忙しいです。小学生も高学年になるにつれて、学習塾に行きだしたり習い事を始めたりで放課後のスケジュールは学習で追われているようです。高学年になるほど宿題は多くなっていくのに、子供も大変なんです。最近では多くの子供達が通っている学習塾、学習塾に通いたいと決めたのは子供本人なのか、はたまた親の意思なのか?どちらなのでしょう。小学校のうちから学習塾へ行かせることが必要なのか、それとも学校の勉強が出来ていれば行かせる必要もないのか、どちらなのでしょう。

続きを読む

テストに出そうな憲法改正の最新事情、日本国憲法5つの論点

憲法改正は今夏の参議院選挙の争点の一つとなるのが有力です。場合によっては衆参W選挙も噂されています。自民党は野党であった谷垣総裁時代に憲法改正草案をまとめ、安倍政権の下で着々と改正に向けて政治を進めています。一方で現在、野党に転落した民進党(旧民主党)などその他の野党は党内の意見を集約しきれていなかったり、そもそも一切の改憲に反対の護憲の立場であったりと議論がなかなか深まらない面もあります。定期テストの勉強をする場合は、やはり現代の生きた政治と絡めて勉強したほうが点数を取りやすいものです。注目されている論点をきっかけに、定期テストの重要事項を押さえましょう。
続きを読む

道徳の教材にも使いたい中島みゆきの名曲6選

道徳の教材に悩む教員は多いのではないでしょうか。また特に中学校教諭の教員免許の取得を目指している場合は、ある程度得意であろう教科に関する科目とは異なり苦手にしている方も多いことでしょう。道徳は授業参観の時にやることも多く保護者の目も考えなくてはなりません。それだけでなく、児童・生徒にとって何かを感じられるものでなくてはいけません。数多くの名曲を持つ中島みゆきの作品から、道徳に使える作品を厳選して紹介します。
続きを読む

初めての部活動選び!父から新1年生の娘、息子への7つのアドバイス

運動ができる子や手先が器用な子って、実は頭も良かったりしますよね。部活動をしっかりやっていたら、実は推薦などにも有利なんです。推薦は、できるだけアピールできるものがあった方が高評価。生徒会に入っている生徒なんてごくわずかですから、「3年間何を頑張ってきましたか」なんて聞かれたら、部活動がまず頭に浮かぶはずです。

特に初めての部活動はいい加減には選べません。なぜなら、中学校で入った部活動を高校で続ける人って結構います。あまり多くはいませんが、認められば将来的に大学にまで推薦でいけちゃう場合もあります。

その大切なスタートを支えるために、どんな部活動に入ればいいのか、選ぶ基準についてのアドバイス7点をまとめました。

続きを読む

センバツ無し全員入学!?春の甲子園出場32校の偏差値ランキング

春の甲子園が行われるシーズンになると野球少年でなくても、一度は母校の野球部の応援にあこがれるものです。野球部員として甲子園に出場するだけではなく、アルプススタンドで応援するだけでも羨ましく見えます。最近は女子マネージャーも記録員として、甲子園球場のベンチに野球部員とともにベンチ入りすること可能になりました。これから高校を目指す中学生も、せっかく入るなら甲子園にいける学校に入りたいと考えている人もいるのではないでしょうか。

続きを読む

国際バカロレア(IB)プログラムとは!?11の質問と答え

国際的な大学入学資格を得られる『国際バカロレア(IB)』プログラム。近年、大学入試で『国際バカロレア入試』が取り入れられたり都立、県立高校で『国際バカロレア認定校』が徐々に増えてきて日本でもグローバル教育は加速してきています。

その『国際バカロレア (IB)』の特徴をQ&Aにまとめてみました。

続きを読む

28年前はみんなファミコンソフトでアメリカ大統領選挙を学んだ

アメリカ大統領選挙はいよいよ各州での予備選挙が大詰めを迎えていますね。共和党はトランプ氏の勢いが止まりません。民主党もヒラリー・クリントン氏に対して、サンダース氏が善戦しています。
アメリカ大統領選挙の仕組みは、政党の予備選挙、全国党大会、そして一般選挙、正式な選挙人団による投票と数々の段階があるので、複雑で分かりにくいものです。
中学入試の時事問題や、大学入試センター試験の現代社会や政治・経済の定番の出題元です。
かならず仕組みは理解しておきましょう。

続きを読む

センター国語(現代文・古典)で9割を取る勉強法4つのコツ

センター試験の国語は得意・不得意に大きく分かれる科目であるといえます。得意な人は簡単に9割以上取りますし、苦手な人にとってはなかなか点数を取ることができません。また勉強を始めてもすぐには得点が上がらない科目であるため挫折してしまう人も多いです。センター国語で9割を取れば、合格できる大学の可能性は大きく広がることは間違いありません。しっかりポイントをおさえて勉強するためのコツをご紹介します。

続きを読む

日本史の先生が授業を休むために準備した映画・DVD16選

好評だった「世界史の先生が授業を休む時に流す映画・DVD 10選」に続いて、日本史編です。中学校の社会・歴史の時間や高校の世界史や日本史の時間に、先生が急きょ出張でいなくなり映画のDVDだけを置いていった経験は誰もがあるようです。じゃあ、先生はどんなDVDを持っているのか。
なかなか教師と生徒で趣味が合わなかったりすることも当然あります。大人にとってはおっさんホイホイのようなド・ストライクの映画も生徒にはピンとこないこともあります。なるべく最新のものと名作とをそれぞれ集めてみました。
歴史以外での教養としても役に立つと思います。

続きを読む

英語が小学校の必修科目に!考えられる4つの課題

2008年にスタートした公立小学校の英語授業は、2011年には必修となりました(5、6年生)。
2020年度には小学校3年生から外国語活動を始めて、5年生からは英語を算数、国語と同じ位置づけにするそうです。そうなると、当然それ以後の中学受験には今までの算・国・理・社に英語が加わるという事は自明の理ですね。ではこの小学校の英語必修化とは何なのかをまとめてみました。

続きを読む

好きなことから子供の創造力を引き出す3つのステップ

子供には様々な可能性があります。学者、料理人、美容師、看護士、スポーツ選手。しかしその可能性を「どうすれば目覚めさせることができるのか」は非常に難しいことだと思われてきました。ここではすべての能力開花の初めとなる創造力を引き出す方法を段階に分けて述べていきたいと想います。

子供が好きなことをしながら創造力を鍛えられていく方法を段階と具体例を挙げながら説明していきます。

続きを読む

家庭教師を活用するときに知っておきたい7つのこと、絶対してはいけない3つのこと

成績アップ・志望校合格のために家庭教師を雇うことを考えている人は多いと思います。「集団指導だと自分のペースに合わせてくれない・・・」「ついていけるか不安・・・」という人も家庭教師なら一人一人に合った指導をしてくれます。ただし、家庭教師はうまく活用しないと成果を出すことができません。そこで今回は家庭教師を活用するときに知っておきたい7つのこと、絶対にしてはいけない3つのことを紹介します。

続きを読む

小学生を学習塾に絶対に行かせてはならない8つの理由

小学校中学年、高学年の父母のみなさんから、こんな相談をよく受けます。子どもを学習塾へ通わせた方がいいのかどうか、子どもを学習塾に通わせたいが嫌がっている、周りが行っているので学習塾に行かせないのは心配、などなど。中1ギャップとか、小4ビハインドという言葉が独り歩きして不安になっている保護者も多いようです。

小学生を学習塾に行かせた方がいいのか?

その答えははっきりノーです。
特にこれらの相談のようなケースでは絶対に学習塾に子どもを通わせるべきではありません。

続きを読む

勉強嫌い!小学生の成績を上げる8つの方法!

成績を上げる方法は、まず勉強を好きになってよく勉強する事です。
当たり前のように聞こえるかもしれませんが、子供に勉強をさせようという気持ちばかりが先走って、逆に勉強嫌いな子供を作ってしまう保護者の方は多いです。

続きを読む

広告