大学受験

英語学習で超役に立ったオススメの良書まとめ20冊

書店にいけば幾らでも英語に関する書籍が手に入る時代になりました。しかし、幾らでも手に入るだけに「一体何を買えばいいの?」と本棚の前で立ちすくんでしまった経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?そこで、今回は、これまでに山ほど時間とお金を英語に費やしてきた筆者が「これは間違いなくおすすめできる!」と思う書籍20冊をご紹介します。

続きを読む

英語学習もビジネスにも活かせる!おすすめのTED動画10選

世界各国、様々な分野の、様々な著名人による、非常に質の高いプレゼンテーションで話題となっている「TED」。ウェブメディア以外でも話題に上ることが多いのでご存知の方もいらっしゃるかもしれません。TEDが主催する講演会に参加するには年会費8,500ドルを支払って会員になることが必要なのですが、嬉しいことに、インターネット上で講演録(動画)を閲覧するだけであれば、完全に無料となっています。

続きを読む

新学期にそろえたい中学英語の参考書・問題集・教材10選

新学期が始まって1ヶ月。中学1年生や中学2年生になって、英語の勉強が難しく感じるようになってきた人も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は友人の塾講師から教わったオススメの英語参考書や問題集を紹介します。

まず初めに、中学英語で必ず実行して欲しいことを確認しておきましょう。それは「音読」です。音読無くして英語なしと言っても言い過ぎではないと思います。英語は言葉です。何よりも英文の音読を通して身に付けることが一番良い方法なのです。

続きを読む

新学期にそろえたい高校英語の参考書・問題集・教材10選

新学期が始まりましたね。高校1年生や高校2年生になって、中学時代からグッとレベルが高くなった英語の勉強にどんな参考書や問題集を使えばいいのか困っている人もいることでしょう。そこで、今回は予備校講師の友人に聞いたおすすめの英語学習参考書を紹介します。

センター試験に関して、英語で求められる知識は、語彙(ボキャブラリー)、文法、読解力、リスニングです。とはいえ、リスニングのレベルは少なくとも現時点では知れています。教科書を音読しておけば取れるレベルです。

やはりカギとなるのは、基本文法、語彙を基にした読解力でしょう。年々、長文の分量が増えていることからも、読解力重視の傾向が窺えるかと思います。

続きを読む

あの頃が懐かしい?文化祭の合唱コンクールで必ず勝てる6名曲

多くの中学校や高校では春か秋には文化祭や学園祭が行われることでしょう。その中で合唱コンクールはメイン企画の一つでしょう。クラスで一丸となってよい音楽を目指すわけで、どうせならいちばんを取りたいものです。そのクラスの実力はもちろんですが、実は合唱というのは楽譜によって結果がひっくり返るものなのです。合唱コンクールで勝てる6つの名曲を紹介します。学生時代を思い出して懐かしむ人もきっといるはずです。

続きを読む

デザインを仕事にする!中・高校生のうちに学んでおきたい5のこと

デザイン

中学生や高校生にもなると現実的な将来になりたい職業が見えてくる頃かと思います。専門的な職業ほど、なりたいと思っているだけでは就くことができないものです。デザインの仕事をするために専門学校に行った・・・それだけでは生計を立てていけるデザイナーにはなれません。専門学校に行かなくてもデザイナーにはなれるけどデザイナーになりたい!・・・と言っているだけでは勿論なれません。今の世の中、さまざまな技術が発展しています。10年前の段階ではスマートフォンなんてものはなかったでしょ?ネット広告よりも折込チラシの宣伝が主だった時代もあったでしょ?変わり行く時代の流れに技術を合わせていないとデザイナーも置いていかれてしまうこともあります。

続きを読む

英語学習者必見!絶対読むべき英語学習の超良記事10選

英語の勉強には多額の費用がかかるから、貧乏な私には無理。そんな理由で英語の勉強を諦めている方はいらっしゃいませんか?確かに、書籍にまとめられている学習法は体系立って書かれているものが多く、安心して勉強に取り組むことができるという利点はあるかもしれません。しかし、今はインターネット(以下、ネット)で何でも手に入れられる時代です。

続きを読む

国公立大学を目指す受験生がGWまでにやるべき5つのこと

国公立大学は私立大学に比べて学費が断然安いです。また、私立大学であれば就職の際に足切りしてしまう大企業もあり、できれば国公立大学に入学したいものです。国公立大学に入りたいという気持ちは誰もが持っていたとしても、それを叶えられるのは全員ではありません。だいたい3人に1人しか国公立大学には入れないのです。その1人になるために、今やるべきことをご紹介します。

参考記事:国公立大学に滑り込む7つの戦略

参考記事:受験生必見!アラカルト方式の国公立大学5選

参考記事:英語なしで受験できる5つの国公立大学

続きを読む

中間考査!?最初の中間テストのために家庭で準備する10のこと

中学・高校に入って初めての中間考査。ドキドキしながら中間テストを受けた覚えのある方もいらっしゃるかと思います。 不安感を少しでも払拭し、ベストの状態で試験当日に対応できるように、ご家庭でできることをピックアップしてみました。
入学したばかりで環境の変化に戸惑うお子さんを上手くフォローして、中間考査で上手に実力を出せるようにしてあげたいですね。

続きを読む

動画で英語を学ぶ!おすすめ英語学習Youtube動画10選

近頃、TOEICなど社会人向けの英語試験だけでなく、大学入試でもリスニングが重視されるようになっています。リスニングの勉強というと、参考書に付属している「いかにもお勉強といった感じの」退屈な音声教材を想像してうんざりされる方も多いのではないでしょうか。

それに、音声だけの教材は聴き続けているとどうしても眠くなってしまいがちです。このような教材は、継続がなによりも大事とされる英語学習にとっては大敵といえます。

音声だけで退屈ならばどうすればよいか?その答えは「動画を活用する」です。そこで今回は「動画を使って英語を学べるYouTube動画10選」をご紹介したいと思います。

続きを読む

NHK高校講座が面白い!新年度、保健体育になんと壇蜜先生を起用!

NHK教育、ETVの高校講座はだれでも一度は見たことがあると思います。以前は少し地味な印象でした。しかし、近年はアイドルタレントを起用するほか、内容も年々誰でも親しみやすく興味深いものに充実しています。新年度はなんと!、保健体育に壇蜜先生を起用して注目を読んでいます。え、壇密!?先生の保健体育って?

続きを読む

スキマ時間で英語を身につける英語学習Androidアプリ10選

グローバル化が進む中で、英語の重要性は日々高まるばかりです。日系企業であっても昇進にTOEICスコアが求められる会社が増えてきています。ただ、これから就職・進学を考える学生さんにとって問題なのが「英語を学ぶ必要性は感じている。でも、何をすれば良いのかわからない」ということではないでしょうか。

今は英語学習に関する情報はインターネット上などに無数にあふれています。しかし、どの勉強法を信じれば本当に力がつくのか?まではわかりづらいのが問題です。そこで今回は、英語をじっくり勉強する時間を取ることのできない忙しい学生の方々でも、スキマ時間で「しっかりと」英語を身につけられるアプリ10選をご紹介したいと思います。

続きを読む

通信制大学で教員免許取得・教師になるための7つのステップ

教員を目指す人にとって教員免許は必須ですね。通信制大学を利用して、かかる費用や時間を節約しながら目指す免許をなるべく手軽に取得してみましょう。
中卒・高校中退や高卒、他大学で学んだ経験のある人など色々な場合があると思いますが、働きながらでもできる免許の取得の仕方をご紹介したいと思います。

続きを読む

テストに出そうな憲法改正の最新事情、日本国憲法5つの論点

憲法改正は今夏の参議院選挙の争点の一つとなるのが有力です。場合によっては衆参W選挙も噂されています。自民党は野党であった谷垣総裁時代に憲法改正草案をまとめ、安倍政権の下で着々と改正に向けて政治を進めています。一方で現在、野党に転落した民進党(旧民主党)などその他の野党は党内の意見を集約しきれていなかったり、そもそも一切の改憲に反対の護憲の立場であったりと議論がなかなか深まらない面もあります。定期テストの勉強をする場合は、やはり現代の生きた政治と絡めて勉強したほうが点数を取りやすいものです。注目されている論点をきっかけに、定期テストの重要事項を押さえましょう。
続きを読む

道徳の教材にも使いたい中島みゆきの名曲6選

道徳の教材に悩む教員は多いのではないでしょうか。また特に中学校教諭の教員免許の取得を目指している場合は、ある程度得意であろう教科に関する科目とは異なり苦手にしている方も多いことでしょう。道徳は授業参観の時にやることも多く保護者の目も考えなくてはなりません。それだけでなく、児童・生徒にとって何かを感じられるものでなくてはいけません。数多くの名曲を持つ中島みゆきの作品から、道徳に使える作品を厳選して紹介します。
続きを読む

「英語学習は、できるだけ覚えないこと」英語学習の3つのコツ

英語の勉強というと「暗記かぁ」と思う方も多いと思いますが、英語を暗記で乗り切ることはできません。乗り切れずに成績が伸びないまま終わるでしょう。ムダな暗記は単なる自己満足です。

逆に「どうやったら暗記しなくて済むか」を常に考えながら勉強するだけで、英語の力は飛躍的に伸びます。なぜなら「暗記しないことを常に考えるということ」=「論理的に学習しようとすること」だからです。論理的に学習するのは英語に限らず非常に大切なことなので、これをクセにすることで他教科の力も付きます。特に現代文ですぐに効果が出るでしょう。

続きを読む

小論文の採点を人工知能やロボットで?採点者の経験ではAIとそんなに変わらないよ

2020年からの大学入試改革では記述式試験で人工知能(AI)を活用することが注目されています。
中央教育審議会の答申により、進められている高大接続改革では、2014年12月、知識偏重教育から思考力重視への転換を目指し、大学入試と高校教育、大学教育の一体的な改革を目指しています。グローバル化や情報化、少子高齢化など社会の変化が激しい中で、主体的に考え、行動できる人材を育てるため、一貫した理念のもとで教育することが求められています。2020年からは大学入試センター試験の後継テストとして「大学入学希望者学力評価テスト」と、高校生の基礎学力を測る「高等学校基礎学力テスト」の2つの新テスト導入が予定されています。

続きを読む

国際バカロレア(IB)プログラムとは!?11の質問と答え

国際的な大学入学資格を得られる『国際バカロレア(IB)』プログラム。近年、大学入試で『国際バカロレア入試』が取り入れられたり都立、県立高校で『国際バカロレア認定校』が徐々に増えてきて日本でもグローバル教育は加速してきています。

その『国際バカロレア (IB)』の特徴をQ&Aにまとめてみました。

続きを読む

大学受験、模擬試験で英語の点数を取る英文和訳5つのコツ

大学入試でも模擬試験でも英文和訳の配点は大きいですね。長文のなかの下線がひいてあるところを訳すことが多いですが、3、4行もあることもあり訳す前からげんなりしてしまうこともあるでしょう。勇気を出して読み始めても、主語と述語がはっきり特定できず、結果的には単語を羅列しただけ、ということもあるでしょう。実際、この単語の羅列はほどんど加点されません。点をとるには、文の構成を把握できているかも大きなポイントとなってくるからです。点数アップのためのコツをピックアップしてみました。

続きを読む

広告