教員向け

NHK高校講座が面白い!新年度、保健体育になんと壇蜜先生を起用!

NHK教育、ETVの高校講座はだれでも一度は見たことがあると思います。以前は少し地味な印象でした。しかし、近年はアイドルタレントを起用するほか、内容も年々誰でも親しみやすく興味深いものに充実しています。新年度はなんと!、保健体育に壇蜜先生を起用して注目を読んでいます。え、壇密!?先生の保健体育って?

続きを読む

テストに出そうな憲法改正の最新事情、日本国憲法5つの論点

憲法改正は今夏の参議院選挙の争点の一つとなるのが有力です。場合によっては衆参W選挙も噂されています。自民党は野党であった谷垣総裁時代に憲法改正草案をまとめ、安倍政権の下で着々と改正に向けて政治を進めています。一方で現在、野党に転落した民進党(旧民主党)などその他の野党は党内の意見を集約しきれていなかったり、そもそも一切の改憲に反対の護憲の立場であったりと議論がなかなか深まらない面もあります。定期テストの勉強をする場合は、やはり現代の生きた政治と絡めて勉強したほうが点数を取りやすいものです。注目されている論点をきっかけに、定期テストの重要事項を押さえましょう。
続きを読む

道徳の教材にも使いたい中島みゆきの名曲6選

道徳の教材に悩む教員は多いのではないでしょうか。また特に中学校教諭の教員免許の取得を目指している場合は、ある程度得意であろう教科に関する科目とは異なり苦手にしている方も多いことでしょう。道徳は授業参観の時にやることも多く保護者の目も考えなくてはなりません。それだけでなく、児童・生徒にとって何かを感じられるものでなくてはいけません。数多くの名曲を持つ中島みゆきの作品から、道徳に使える作品を厳選して紹介します。
続きを読む

「英語学習は、できるだけ覚えないこと」英語学習の3つのコツ

英語の勉強というと「暗記かぁ」と思う方も多いと思いますが、英語を暗記で乗り切ることはできません。乗り切れずに成績が伸びないまま終わるでしょう。ムダな暗記は単なる自己満足です。

逆に「どうやったら暗記しなくて済むか」を常に考えながら勉強するだけで、英語の力は飛躍的に伸びます。なぜなら「暗記しないことを常に考えるということ」=「論理的に学習しようとすること」だからです。論理的に学習するのは英語に限らず非常に大切なことなので、これをクセにすることで他教科の力も付きます。特に現代文ですぐに効果が出るでしょう。

続きを読む

かわいい子には旅をさせよ!ワリと簡単に行ける無人島15選

東京大学に現役合格した子どもを育てた家庭の特徴として、小さなころから野外での活動を積極的に行っていたという共通点があります。屋外でのキャンプや海水浴など最適です。ただ誰もが行くベタな観光地に行っても意味がありません。せっかく、野外活動をするなら無人島がおすすめです。やはり、文明の恩恵に浸ってしまっている子どもたちには、水道も電気もガスも、携帯電話の電波も届かない場所という体験をさせてみるのも教育にはとてもよい材料になるでしょう。特に無人島キャンプは忘れられない思い出になること間違いなしです。

続きを読む

小論文の採点を人工知能やロボットで?採点者の経験ではAIとそんなに変わらないよ

2020年からの大学入試改革では記述式試験で人工知能(AI)を活用することが注目されています。
中央教育審議会の答申により、進められている高大接続改革では、2014年12月、知識偏重教育から思考力重視への転換を目指し、大学入試と高校教育、大学教育の一体的な改革を目指しています。グローバル化や情報化、少子高齢化など社会の変化が激しい中で、主体的に考え、行動できる人材を育てるため、一貫した理念のもとで教育することが求められています。2020年からは大学入試センター試験の後継テストとして「大学入学希望者学力評価テスト」と、高校生の基礎学力を測る「高等学校基礎学力テスト」の2つの新テスト導入が予定されています。

続きを読む

知らないと時代遅れ、若者に人気な5人の次世代アーティスト

最近の音楽業界はだめだと言われ、ヒット曲がなかなか生まれず、CDがなかなか売れず、厳しい状況にある中でも、一生懸命に良い曲を奏でるアーティストはたくさんいます。どのアーティストにもそれぞれの良さがあります。音楽業界は変化が激しい世界です。特に若い世代であればなおさらのことでしょう。もしかしたら、既に時代についていけなくなっている方もいるのではないでしょうか。最近若者の間でじわりじわりと人気の高まっている、次のヒット間違いなしのアーティストを厳選して紹介します。この中で一人もわからなかったあなたは完全に時代遅れですよ。時代に追い付くべくチェックしてみましょう。

続きを読む

センター国語(現代文・古典)で9割を目指す4つのアプローチ

センター国語で9割を超える得点を目指していても、なかなか結果が出ず困っていませんか?英語とは違い、日常的に使う日本語という言語であるはずなのに高得点を取るのが難しいのがセンター試験の国語です。センター試験の国語はご存知の通り、評論・小説・古文・漢文の4つからなります。9割の得点を取るためにそれぞれの分野をどのように対策をしたらいいのか見ていきましょう。

続きを読む

LGBTに関して教員が持つべき5つの認識

LGBTというワードを一度は耳にしたことがあることでしょう。日本ではここ最近浸透してきつつある言葉です。約13人に1人の割合でこれに該当するといわれています。つまり、少なくとも教室に1人はいてもおかしくないわけです。しかし、日本の教育界ではこれへの対応が大きく遅れています。教師自体に知識がないため対応できないという理由もあるでしょう。教員として備えるべきLGBTへの認識を紹介します。

続きを読む

教育の政治的中立を確保するための5つの視点

学校教育は学習指導要領に基づいて、政治的中立な姿勢が求められます。公職選挙法の改正によりこの夏からは選挙権年齢が18歳に引き下げられます。大学生はもちろんのこと、一部の高校生にも選挙権が付与されることになります。SEALDsを代表に積極的に政治参加をする若者が注目される一方で、低い投票率などが問題になっています。教員も一国民でありますから「市民」として意見を持つのは自然なことです。しかし、教壇にの上では教育者として政治的に中立でなくてはいけません。特定の政党の主張や意見に偏らず、教育の政治的中立を確保しながら、生徒に政治について考えてもらうために持つべき視点を紹介します。
続きを読む

28年前はみんなファミコンソフトでアメリカ大統領選挙を学んだ

アメリカ大統領選挙はいよいよ各州での予備選挙が大詰めを迎えていますね。共和党はトランプ氏の勢いが止まりません。民主党もヒラリー・クリントン氏に対して、サンダース氏が善戦しています。
アメリカ大統領選挙の仕組みは、政党の予備選挙、全国党大会、そして一般選挙、正式な選挙人団による投票と数々の段階があるので、複雑で分かりにくいものです。
中学入試の時事問題や、大学入試センター試験の現代社会や政治・経済の定番の出題元です。
かならず仕組みは理解しておきましょう。

続きを読む

センター国語(現代文・古典)で9割を取る勉強法4つのコツ

センター試験の国語は得意・不得意に大きく分かれる科目であるといえます。得意な人は簡単に9割以上取りますし、苦手な人にとってはなかなか点数を取ることができません。また勉強を始めてもすぐには得点が上がらない科目であるため挫折してしまう人も多いです。センター国語で9割を取れば、合格できる大学の可能性は大きく広がることは間違いありません。しっかりポイントをおさえて勉強するためのコツをご紹介します。

続きを読む

日本史の先生が授業を休むために準備した映画・DVD16選

好評だった「世界史の先生が授業を休む時に流す映画・DVD 10選」に続いて、日本史編です。中学校の社会・歴史の時間や高校の世界史や日本史の時間に、先生が急きょ出張でいなくなり映画のDVDだけを置いていった経験は誰もがあるようです。じゃあ、先生はどんなDVDを持っているのか。
なかなか教師と生徒で趣味が合わなかったりすることも当然あります。大人にとってはおっさんホイホイのようなド・ストライクの映画も生徒にはピンとこないこともあります。なるべく最新のものと名作とをそれぞれ集めてみました。
歴史以外での教養としても役に立つと思います。

続きを読む

やってみたいフラッシュモブ!文化祭、学園祭のリアル動画集12選

吹奏楽部、合唱部のみなさんは卒業式へ向けた練習がひと段落してほっとしているのではないでしょうか、次は・・・文化祭・学園祭、定期演奏会などに向けた企画を考える時期ですね。吹奏楽部、合唱部、ダンス部に所属していなくても、一度はフラッシュモブをやってみたいものです。4月なら新入生募集や新入生歓迎のイベントでやってみたら、ウケること間違いなしです。
どんな風にはじめて、どんな風にみんなが集まってくるか、準備しなければならないことを考えるうえでは、やはり実際の動画を見てみるのが一番でしょう。
実際の男子高校生が歌ったり、女子高生が文化祭で踊っているYoutubeの動画を厳選しました。
みなさんの文化祭・学園祭のパフォーマンスの参考にしていただければと思います。

続きを読む

社会人15年目で教員に!教師に必要だと気づいた7つの能力

社会人経験15年から一念発起して教員になり、3年。教育実習などで学校にくる学生、将来教員になりたいという高校生を見ていると、単なる憧れで大丈夫かと心配になります。教員志望を目指して教員免許を取得する人の多くの憧れと現実の教員の像には大きな乖離があるからです。
なんとなく学校の先生にあこがれる学生も多く、自分のような教員にあこがれてくれるのはうれしいのですが、もっと社会やさまざまな職業を見て考え直したほうがいいのではないかと思います。

学校の実際と、やはり必要だと感じた7つの能力についてまとめました。

続きを読む

「長崎県立大村高校卒業生同窓会」以外にもありがちな同窓会問題5選

「長崎県立大村高校卒業生同窓会」(http://omura-highschool.net/)と称するブログがヘイトスピーチまがいの投稿を続けて、当の高校関係者は当惑しているようです。典型的な同窓会にありがちなトラブルですが、ネットで拡散してしまうと少し困ったものです。
ここで改めて、同窓会をめぐるよくある問題や、ありがちな課題をまとめてみました。卒業式シーズンで同窓会の入会の手続きや、同窓会の入会式のようなものも行われていることでしょう。
同窓会とどう付き合えばいいのか、同窓会ではどのような点に気をつければいいのか、考えてみましょう。

続きを読む

生徒に慕われる本当にいい先生の6条件とは

教員を目指して教員免許を取得する人の多くは憧れの先生というのがいることでしょう。いい先生が一人もいなかったというのは少ないと思います。たくさん先生がいる中で本当にいい先生というのは限られています。生徒という立場であったときは気がつかなかったけど、実はいい先生だったという先生もいることでしょう。本当にいい先生になるための6つの条件を紹介します。

続きを読む

免許を取って絶対行く!東北のおすすめドライブスポット12選

運転免許を取ったら一人でどこまでも行ってみたいとか、恋人や友達とドライブをしたいとか考えている人は多いでしょう。自動車学校を卒業し、運転免許を取って、自動車の運転ができるようになったら、まず北を目指しましょう。どこまでも北へ進んでみましょう。今までの視点が大きく広がります。日本全国、ドライブスポットはたくさんありますが、今回は東北地方で人気のおすすめドライブスポットとおすすめの宿泊先をまとめて紹介します。

続きを読む

英語が小学校の必修科目に!考えられる4つの課題

2008年にスタートした公立小学校の英語授業は、2011年には必修となりました(5、6年生)。
2020年度には小学校3年生から外国語活動を始めて、5年生からは英語を算数、国語と同じ位置づけにするそうです。そうなると、当然それ以後の中学受験には今までの算・国・理・社に英語が加わるという事は自明の理ですね。ではこの小学校の英語必修化とは何なのかをまとめてみました。

続きを読む

医療現場で働くには?医療行為をする免許・資格9種類

高齢社会が進む今、強い資格・人気な資格といえば医療関係です。「医療行為をする免許・資格」といっても様々で、かなり高い偏差値の大学を6年出ないと取れない資格から、専門学校に1~3年行くことで取れる資格まであります。それぞれの資格がどのような資格で、どうやったら取ることができるのかについてまとめました。

続きを読む

広告